2022年7月4日から、セブンイレブンのコーヒーが「軽め」「普通」「濃いめ」で選べるようになったとのことで早速違いを検証してみました!
ちなみに筆者はプロフィールに管理栄養士・元食品メーカー開発だとかちょっと日本茶に詳しいとか書いてますが、コーヒーについては一般人です。
一応おさらい。購入方法
コーヒーマシンはこんな感じ。

レジで購入したカップをマシンに設置して扉を閉めると、マシン中央の画面に自動で「軽め」「ふつう」「濃いめ」の選択肢が現れるので好きなのをポチッと。カフェラテ作ったりする隣のマシンと間違えないようにご注意。
(アイスコーヒーの場合は、冷凍売り場から氷の入ったアイスコーヒー専用カップをレジへ持って行ってください。ホットコーヒーの場合はレジでカップをもらえるので手ぶらでレジへGO)
いざ検証!それぞれの違い

- 極端な言い方すると、「軽め」はお茶のようなライトな飲み口で飲める
- 「濃いめ」は筆者の場合はお菓子と一緒にリラックスタイムに飲むのは良いけど、仕事中に何杯か飲むのは違うかなという感じ(筆者はカフェのコーヒーとかも何杯は連続で飲むと気持ち悪くなってくるタイプ)
- 一方でセブンの「濃いめ」がコーヒー専門店の「普通」に近い感じもあり(豆の違いもあるので一概には言い切れない)
3つ並べて飲んでみると味の違いは明確で、
コーヒーを全部飲みきれないことがある人(濃いと気持ち悪くなってくるとか)は「軽め」のほうが圧倒的に飲みやすいと思います!

筆者は寝不足状態だといつも飲んでいるコーヒーも濃く感じてしまい全部飲みきれない傾向なので、体調に合わせて選びたいなと思いました
リラックス用としてしっかりとコーヒーを味わいたい(完全に嗜好品として飲む)なら、「濃いめ」が美味しい♪
一応色と香りも検証したので下記に記載。

色は・・・ホットコーヒーはアイスコーヒーのように透明感あるカップでないので、ただ上から見ると正直わからないです笑
コップに各同量を移し替え、「軽め」と「濃いめ」の2つで比較してみたところ、若干ですが軽めのほうが色が透き通り、下に敷いた雑誌の文字が見えやすいです。↓


香りについては「軽め」と「濃いめ」を比較するとすごくわかりやすい!
「濃いめ」のほうが、”コーヒー屋来た〜”といういかにもな香りです。
ただこれは並べないと違いはなかなかわからないかも。
セブンのコーヒーを一人で数杯持って帰る方法
知っている人は知っていると思いますが一応。
コンビニコーヒーを一人で複数持って帰る際、手で直持ちは2個までで限界ですよね。
そんな時は店員さんに「テイクアウト用のケースください」と言えば厚紙でできたホルダーをくれます!


飲み比べしたい人はぜひこんなふうに♪
ちなみに筆者はやや乱雑に歩いて持って帰りましたが、ホルダーにちょいっと雫が垂れた程度でした。
終わりに
コーヒーが好きでちょっと勉強してみたいな〜という方、3980円の資格サブスクformie(フォーミー)でコーヒースペシャリストの資格取得がおすすめです!
