セブンイレブンの冷蔵スイーツ売り場にある「五三焼」を食べてみました!
みなさん五三焼(ごさんやき)って何かわかりますか?筆者はこの商品をきっかけに初めて知りました。笑
まず五三焼についてさらっと↓
一言で言うとカステラなのですが、カステラの中でも最高峰の作り方・材料配合をしたものです。
カステラの材料は卵(卵黄と卵白)・小麦・砂糖なのですが、五三焼では卵黄の比率を高くし、よりしっとり感・コク深さの強い仕上がりにしています。
店によって多少異なるとは思いますが、一般的には卵黄:卵白=5:3にしたものが五三焼と言われています。
カステラの由来同様、発祥地は長崎です。
名前の由来の説は他にもあり、「江戸時代に五味(すべての味)を凌駕するほど美味しいと言われ→五味カステラ→五三カステラになった」「大変難しい製法で作られ贈る時に大切に桐箱に入れることから、桐の家紋”五三の桐”からつけられた」というものがあります。
セブンイレブン「五三焼」
商品はこれ。つまりはカステラですが、常温のお菓子コーナーではなく冷蔵スイーツ売り場に陳列されている冷蔵商品です。


価格:税別140円(税込151.2円)
カロリー:210kcal
パッケージを開けると・・・見た目は大きなバスクチーズケーキ。

でもバスクチーズケーキよりふわふわしっとりな感覚があり、掴むと指元がすぐ凹む繊細な触り心地!!

実食!衝撃の「クシュふわっ」音
ここで、手で割ってみると驚きの現象が!

手で割る時に・・・「クシュファッ」と音が!
しっとりふわふわすぎるんです!

しっとり感・・・この写真で伝わると嬉しいけどどうでしょう。笑
そして裏面にはザラメが。
食べる前に我が家のオカメインコに自慢しておく。いいだろぉ〜


食べてみると、程よい甘さが口に広がり、ふんわりとやってくるカステラの優しい香り。甘さの中にはカステラ特有のコク。濃厚な感じがあります。
食感はふわふわしっとりで唇でハムハム触りたくなる感触。
そして時々現れるザラメの味・ザラッと砕けるアクセント。
ただのカステラというよりカステラケーキって感じです。筆者は一発目実は素手で食べたのですが、フォークがあればフォークのほうが良いかも。

しっとりふわふわ、ほんのり甘〜い!
この商品、文言が「卵を贅沢に使ったカステラ」ってなってるけど惜しいな〜。本来の魅力が伝わってない気がする。そもそも一般消費者の大半が、普通のカステラにどれだけ卵使うか知らないのでは。
「贅沢卵のしっとり濃厚なカステラ」とかどうだろう??
脱線しましたが、みなさんもぜひ、感動の「クシュフワッ」体験をしてみてはいかがでしょうか?