食が好きな方・お子さんがいるご家庭・何を食べようか悩んでいる方、食のイベントに合わせた料理はいかがでしょうか?
行事に合わせた食事にすることで、自分が普段買わない傾向の食材を取り入れることができたり、食卓も楽しくなりますよ♪
それでは8月の行事・イベントを見ていきましょう!
9月の行事食はこちら↓

8月の行事食、食のイベントカレンダー

- 〜8月中旬 暑気払い
- 8月3日 はちみつの日
- 8月6日 ハムの日
- 8月7日 バナナの日
- 8月9日 薬草の日
- 8月13日〜16日 お盆
- 8月17日 パイナップルの日
- 8月25日 即席ラーメン記念日
- 8月29日 焼き肉の日
- 8月31日 野菜の日
- その他:8月 夏祭り、8月11日 山の日
〜8月中旬 暑気払い(しょきばらい)
暑気払いに決まった日付はなく、大体6月下旬〜8月中旬の暑い最中。文字通り、暑さを取り払う行為のことです。
暑気払いは中医学(漢方医学)の考え方が由来で、冷たい食べ物・飲み物を摂取したり、水浴び、涼しい所へ行く、風を通すなども含めた暑さを払う行為全般を指しています。
暑気払いでの食べ物は旬の野菜・フルーツや、夏らしいさわやかな料理、夏バテ予防として食欲増進させる食べ物です。
- きゅうり、トマト、ピーマン、ナス、スイカなど旬の野菜・フルーツ
- 冷やしそうめん
- ニンニク料理(食欲増進)
- 甘酒(暑い時は冷やして、冷房が強い所では温めて飲む)
- カレー(食欲増進)
- うなぎ(滋養強壮)
- アジ(滋養強壮)
- 山芋(滋養強壮)
8月3日 はちみつの日
8月3日は、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した「はちみつの日」。
近年ははちみつの日=プーさんという流れでプーさんの売り場イベントが多いです。笑
今年2022年も早速プーさんのイベント情報を発見!はちみつの日を記念して「プーさん売り場作りコンテスト」を開催するそうです。7月15日〜ヴィレッジヴァンガード、日比谷花壇、イトーヨーカドー、イオンなど、全国約1500店舗が参加。(ちなみにイオンは限定のプーさんのTシャツなどを販売するそう。)
はい、本題に戻りますと!はちみつの日ということで、食卓にはちみつを取り入れてみてはいかがでしょう。
蜂蜜はボツリヌス菌が入る恐れがあり、乳児(1歳未満)は絶対喫食NGです!
8月6日 ハムの日
8月6日は日本ハム・ソーセージ工業組合が制定した「ハムの日」。

大判の厚切りハムでステーキはいかがでしょうか?ハムはお弁当にも入れやすいのでおすすめです。
8月7日 バナナの日
8月7日は日本バナナ輸入組合が制定した「バナナの日」。
筆者のおすすめはフライパンで作るチョコバナナ。
皮付きのバナナに縦一本深めの切り込みを入れ、そこにチョコレートを挟んで焼くだけ。チョコとバナナがとろっと暖かくなり美味しいです。
バーベキューでやることの多いレシピですが、筆者はこれをフライパンでアルミホイルを敷いてやっています。
8月9日 薬草の日
8月9日は沖縄県保健食品開発協同組合が制定した「薬草の日」。
薬草というと漢方など想像するかもしれませんが、スパイスやハーブなども薬草です。

スパイスをたっぷり入れた夏野菜カレーなどいかがでしょうか?
お盆
お盆は仏教の習わしで、先祖や亡くなった方が現世に戻ってくるとされています。お盆といえば、一般的には精進料理をお供えして迎えるのです。
精進料理では動物性の食品や匂いの強いものは使いません。仏教では肉など動物性の食品は禁止されているからです。

ですが現代ライフスタイル的には、お盆は人が集まりわいわいと過ごすもの。わたしたちが食べるものについては(お供えものとは別で)もっとカジュアルで良いと思います。
精進料理以外でお供えにもされる下記の料理・食材を食卓に取り入れてはどうでしょうか?
お盆の料理についてはボリュームがあるので別記事で解説します!

8月17日 パイナップルの日
こちらも語呂合わせ。よく考えますね。8月17日は果物や野菜の生産・販売をしている株式会社ドールが制定した「パイナップルの日」です。

普段なかなかパイナップルを買わないという方はスーパーなどでカットフルーツを買ってくるのも良いでしょう。
ちなみに8月1日は「パインの日」(8「ぱ」1「いん」)で、こちらは沖縄県の現農林水産省が制定しています。
8月25日 即席ラーメン記念日
1958年(昭和33年)の8月25日、世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」(日清食品株式会社)より発売されました!
日本の食品技術ってすごいですね。この日は皆でチキンラーメンを食べてはどうでしょうか?
栄養があまりなくて体に悪い!と思われる方、野菜や卵・肉などをトッピングすればバランス良くなりますよ。
8月29日 焼き肉の日
嬉しい日です!8月29日は全国焼肉協会が制定した「焼き肉の日」!
焼肉屋さんで「焼き肉の日」イベントを絶対やっていますが、おうち焼き肉もおすすめですよ♪
焼き肉の日はスーパーの焼き肉売り場も早めに売り切れてしまうことが多いので、絶対やりたい人は夕方17時にはスーパーに行ったほうが良いです。

筆者の家ではこれまでブルーノのプレートで焼き肉をしていましたが、焼き肉専用として網で油が落ちる家電を購入しました。
8月31日 野菜の日
8月31日は野菜の日。

全国青果物商業協同組合連合会などの9団体が、「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」ということで作った日です。
皆さんこの日は野菜をもりもり食べましょう!
その他 夏祭り・山の日
食関係の行事ではありませんが、こちらもアイデアとして紹介。
コロナが流行し始めてから結構やっているご家庭も多い”お家夏祭り”。屋台状のものを作って本格的にやっている所もあれば、食卓に屋台メニューを並べる形でやっているご家庭もあります。
大人は夏祭りメニュー+ビールが楽しそうですね!
メニュー例はこちら↓
- たこ焼き
- 焼きそば
- イカ焼き
- チョコバナナ
- 焼きもろこし
- 綿菓子
- フランクフルト
- 唐揚げ
- ラムネ
- 冷やしきゅうり
山の日レシピのアイデアは、下記があります。
- 山の幸を使った料理をする
- 山の形にしたものを作る(←手軽で楽しい!)
筆者がおすすめは富士山カレー。食卓で富士山が作れます!ネットでも買えますよ。
最後にちょこっと
8月は食の行事日も多く、楽しみやすいですね!
食育に、お家イベントに、ぜひ活用してみてください☆
翌月9月の行事食を確認したい方はこちらの記事で↓
