クックパッドマートの受け取り忘れを解説。回収期限切れで受け取る方法を検証!少しの期限切れで「まだこのボックスの中にあるはずなのに…」と悔しい想いのなか、QRコードをスクショしておけば期限切れ後にボックスを開けられるのか実験してみました。受け取り忘れの防止策やクーポン情報なども解説しています!
クックパッドマートの回収期限!受け取り時間は何時まで?
食材を専用ボックスで受け取れる『クックパッドマート』。受け取りには以下のように回収期限である「受け取り可能期間」が設けられています。受け取り可能期間はボックスによって異なり、注文したらアプリで確認が必要です。

受け取り可能時間はボックスごと異なります!必ず注文後にアプリ内の「受け取り」より確認しましょう。

クックパッドマートを受け取り忘れたら?返金される?
受け取り可能期間を過ぎてしまうと、残念ながらもう受け取ることはできません。可能時間を1秒でも過ぎると回収期限切れとなり、ボックス開錠用のQRコードを表示できなくなります。
またあくまで受け取り側のミスなので、返金はないことにも注意。

受け取り忘れで返金を求めたりしたら、クックパッドマート側が損害を被ることになりますよね。返金されないのは当たり前です!受け取り忘れてしまったら、次回また忘れないように悔しさを心に刻みましょう。
【検証】回収期限切れで受け取る方法があるか実験
回収期限が過ぎると、ボックス開錠用のQRコードを表示できなくなります。では、QRコードをスクショしておいたら時間を過ぎても開けられるのかどうか試してみました!
【結果】
開錠用QRコードをスクショしておいても、時間を過ぎたらボックスは開けられなかった。
やはり、抜け道はないようです。受け取り忘れてしまった方は、クーポンを活用して次回安く注文してはいかがでしょうか。
クックパッドマートのクーポン情報
回収期限切れで「受け取り忘れて損しちゃったなぁ」という方に朗報!クーポンで次回の注文を安くするのがおすすめです。
招待クーポンコード:FK6RLY
- 1,000円相当( 500円OFF×2回)のクーポン
- 1,000円(税込)以上の注文ごとに1回利用可能
- 有効期限なし
※ 他のLINEフォロークーポンや、友達紹介クーポン、新規限定クーポンを既に追加された方は利用できません。
上記クーポンは当サイト限定!
クーポンの利用は、商品注文時に可能です。→クーポン利用方法(入力場所)はこちら
クックパッドマートの受け取り忘れや回収期限切れ防止方法
クックパッドマートで注文をしたら、回収期限切れせず受け取れるように日程を管理しておきましょう。具体的には以下のような方法があります。
- クックパッドマートの通知をON
- 自宅の目につきやすいとこに張り紙をする
- スマホのスケジュールアプリに3回ほどスケジュールを入れ通知させる
- 家族にも受け取り期限を伝えておく、代理で取りに行ってもらう
クックパッドマートには、受け取り期間を通知してくれる機能があります。
【通知設定方法】
アプリ→マイページ→プッシュ通知設定→商品の注文・配送に関するお知らせをON
それでも受け取り忘れをしてしまう場合はスマホのカレンダーアプリを利用し、受け取り期間の間何度も通知が来るようにスケジュール設定するのがおすすめです。
家族に代理で取りに行ってもらうことも可能です。受け取り用のパスコードの共有方法は“クックパッドマート公式サイトQA”を参照。
回収期限切れに注意してクックパッドマートの受け取り忘れを避けよう
クックパッドマートの回収期限や受け取り忘れについて解説しました!せっかく注文したものですから、忘れずに受け取れるよう工夫しましょう。
▼「クックパッドマートの品がない!盗難かも?」という方はこちらの記事がおすすめです
