<10月の行事食・食の記念日>「今日のごはん何にしよう?」のネタ探し(前編)

10月の行事食・食のイベント

食が大好きな方・今日何を食べようか悩んでいる方・お子さんの食育を考えている方、食のイベントに合わせた料理はいかがでしょうか?

たしろ
たしろ

行事に合わせた食事にすることで、自分が普段買わない傾向の食材を取り入れることができたり、食卓も楽しくなりますよ♪

それでは10月の行事・イベントを見ていきましょう!

食の記念日が多いので、前編(〜14日)/後編(15日〜)に分けてご紹介します。

*後編(10月15日以降の行事食)はこちら↓

blogtitile-10gatsugyojishoku <10月の行事食・食の記念日>「今日のごはん何にしよう?」のネタ探し(後編)

10月行事食・食のイベント一覧カレンダー

  • 10月1日 コーヒーの日・日本茶の日
  • 10月2日 豆腐の日
  • 10月3日 飲むオリーブオイルの日
  • 10月4日 イワシの日
  • 10月5日 レモンの日
  • 10月8日 二十四節気の寒露・ようかんの日
  • 10月9日 アメリカンドッグの日
  • 10月10日 マグロの日・缶詰の日・冷凍麺の日・魚の日
  • 10月12日 豆乳の日
  • 10月13日 さつまいもの日・豆の日
  • 10月14日 焼きうどんの日
  • 10月15日 きのこの日
  • 10月16日 世界食糧デー
  • 10月18日 冷凍食品の日
  • 10月25日 世界パスタデー
  • 10月26日 柿の日・きしめんの日・青汁の日
  • 10月28日 透明美白の日
  • 10月29日 とらふぐの日
  • 10月30日 たまごかけご飯の日
  • 10月31日 ハロウィン・日本茶の日

10月1日 コーヒーの日・日本茶の日

コーヒーの日

国際協定によってコーヒーの新年度は10月始まりとされています。そのため10月1日は年度はじめとなり、全日本コーヒー連盟でも、国際コーヒー機関理事会でもこの日がコーヒーの日と定められました。

2022年はカルディで「コーヒーの日バッグ」の発売があります。シンプルなデザインがかわいい♪→カルディ「コーヒーの日バッグ」

日本茶の日

コーヒーの日と同日で、日本茶の日も10月1日!

お茶を代表する飲料メーカーの伊藤園が定めています。ちなみに10月31日にも日本茶の日があります!

2022年はお茶のギネス記録に挑戦するとのことで、参加を拡散しています。(伊藤園主催のオンライン茶会に参加し、お茶に関する画像をSNSに投稿)→日本茶ギネス記録特設サイト

10月2日 豆腐の日

豆腐の日

日本豆腐協会が定めました。トー(10)フ(2)の語呂合わせで豆腐の日です。

もっと豆腐を食べてもらいたい、豆腐に親しみを持ってもらいたいという思いを込めた日のようです。

おすすめレシピ:甘辛豆腐の卵とじ

10月3日 飲むオリーブオイルの日

飲むオリーブオイルの日

オリーブオイルや玄米など、食事で健康になるための食材・情報を提供しているクオリティライフ社が制定。

同社がトルコのエーゲ海沿岸の太陽を浴びて育ったオリーブでできたエクストラバージンオリーブオイルを輸入販売していることから、「10」トルコ、「3」サンシャインの語呂合わせ。

たしろ
たしろ

オリーブオイルはオレイン酸などを豊富に含み、抗酸化作用・動脈硬化予防・心筋梗塞予防・動脈硬化予防・腸内環境の正常化などの効果を期待されています。

オリーブオイルを加熱せずフレッシュな状態で飲むこととを習慣化し、健康と食の楽しさを提案することが目的で制定された日です。

<オリーブオイルの飲み方>

1日あたり大さじ1杯を加熱せずに飲む。

サラダなどにかけるでもOK!

余談ですが、皆さんは本当に美味しいオリーブオイルを味わったことがありますか?

こだわりのオリーブオイルは、特有の香りと青味が本当に美味しい!トーストにつけるなど、シンプルな食べ方で味わいたくなります。

ぜひちょっとお高めのオリーブオイル(特にエクストラバージンオリーブオイル)を試してほしいです。まずはスーパーで売っている一番高いオリーブオイルとかでも!

<補足:エクストラバージンオリーブオイルとは>

オリーブを絞った一番絞りである「バージンオイル」のうち、酸度が0.8%以下で特に良質なもの。

※酸度とは、オリーブオイル内の遊離脂肪酸が多いほど数値が高くなる。遊離脂肪酸はオリーブを積んだその直後からどんどん進み、これが多いとオイルの酸化が進み風味が落ちる。

10月4日 イワシの日

イワシの日

い(1)わ(0)し(4)の日の語呂合わせ!

大阪府多獲性魚有効利用検討会が美味しいイワシを食べてほしいとのことでこの日を制定しました。

このレシピが筆者おすすめ! →簡単!ご飯がすすむ!イワシの蒲焼き

10月5日 レモンの日

レモンの日

明治〜昭和にかけて活躍した詩人、高村光太郎の作品である「智恵子抄」が由来。

この詩は妻である智恵子への愛を歌う詩で、智恵子が亡くなる数時間前にレモンをかじる姿が「レモン哀歌」として描写されています。

これにちなんで、彼女の命日がレモンの日となりました。制定者・団体は不明。

高村光太郎がレモンを持っていき、待っていた妻の智恵子はそのたったひとつのレモンで最後の命を輝かせます。とても素敵な詩です。

高村光太郎作:「智恵子抄」

そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
あなたの咽喉(のど)に嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓(さんてん:山のいただき)でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まつた
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう

この時期はレモン鍋が美味しいのでおすすめです!

人気レシピ:柑橘農家さんのレモン鍋レシピ

10月8日 二十四節気の寒露(かんろ)・ようかんの日

二十四節気の寒露(かんろ)

「二十四節気の甘露」とは:

1年を24つに分割した二十四節気のうち、17番目が「寒露」(かんろ)。

夏至・立秋・秋分なども二十四節気で、寒露もその並びの1つ。

毎年10月8日前後(2022年は10月8日)を指す。”寒露”というのは晩夏から初秋にかけて野草につく冷たい露のこと。

季節の1つの区切りの日でもあるので、行事食として旬の食材を味わってはいかがでしょうか。

おすすめの旬の食材は下記です。

  • かぼちゃ
  • 銀杏、ざくろ、青梗菜、りんご
  • 新米

ようかんの日

練ようかんの発祥地とされる和歌山県で手作りようかんで有名な「紅葉屋本舗」を営む坂井氏が制定。
美味しく・疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含むようかんを食べて、元気になってもらいたいということで制定されました。

いと(10)おいしいよう(8)かん、という語呂合わせ。

んん、ちょっとこれは語呂合わせむずかしい・・・笑

10月9日 アメリカンドッグの日

アメリカンドッグの日

富山県に本社を置き、アメリカンドッグやナゲットなどを製造するフルタフーズが制定。

ドッ(10)ク(9)の語呂合わせ。

ちなみに元食品メーカーだからこその情報で言わせていただくと、国内で販売されているアメリカンドッグの少なくとも90%以上はこのフルタフーズで製造しています。

この日はアメリカンドッグを買ってみたり、自宅で手作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

おすすめの手作りレシピ:マツコの知らない世界!HMでアメリカンドッグのレシピ(オーサムスタイル)

10月10日 マグロの日・缶詰の日・冷凍麺の日・魚の日

マグロの日

日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会が制定。

奈良時代、歌人である山部赤人(やまべあかひと)が聖武天皇のお供で10月10日にマグロ漁で栄える明石地方へ旅をしたときに「マグロ漁を称えた歌」を詠んだことが由来です。

マグロはやっぱり刺身派という方は刺身や生食でのアレンジが良いでしょう。

変わり種を試してみたい人は、東京のご当地鍋である「ねぎま鍋」はどうでしょうか?ねぎま鍋は焼き鳥ではなく、ネギ+マグロでねぎま鍋です。

人気レシピ:ねぎま鍋(DELISH KITCHEN)

缶詰の日

明治時代、西洋文化を取り入れる動きの一貫で政府は缶詰の研究・製造を国を上げての事業として始めました。

北海道石狩市に国内初の缶詰工場を作り、石狩川で獲れたサケを原料に製造を開始したのが明治10年の10月10日。

この日が記念すべき缶詰の日となりました。

この日は何かしらの缶詰や、サケの缶詰を食べてはいかがでしょうか?

骨無し・ストックできるタンパク質!なおすすめはこちら↓


冷凍麺の日

日本冷凍麺協会が制定。れい(10月の0)とう(10)の語呂合わせ。

近年では冷凍麺を使うのは当たり前になりましたね!作りたての麺の状態を経時変化で損なうことなく、瞬間冷凍されていて美味しいです。

麺の種類は、うどん、パスタ、ラーメン(つけ麺含む)など多岐に渡り冷凍製品が存在します。

この日は冷凍麺で料理をしてみたらいかがでしょうか?まだ使ったことがないという方もぜひお試しあれ!

たしろ
たしろ

筆者もよく冷凍庫に冷凍うどんをストックしています。コシがありもちもちで美味しいです!

魚の日

全国水産物卸組合連合会が制定。

と(10)と(10)の語呂合わせ。(幼児言葉や方言で魚のことを「とと」と言う)

元々は10月10日だが、現在では毎月10日が魚の日となっている。

10月12日 豆乳の日

豆乳の日

日本豆乳協会が制定。

とう(10)にゅー(2)の語呂合わせ。あれれ、12の”1”はどこへ・・・?笑

そのまま飲んでも、コーヒーと合わせて豆乳ラテにしたり、料理にしたりと色々楽しめるのが豆乳の良いところ。

この日は豆乳を使って楽しんでみてはいかがでしょうか?

10月13日 さつまいもの日・豆の日

さつまいもの日

埼玉県川越市の川越いも友の会が制定。

さつまいものことを「栗(九里)より(四里)うまい十三里」 と表現することに由来する。なぜ10月なのかについては、おそらく10月がさつまいもが旬の時期だからかと思われる。

<栗(九里)より(四里)うまい十三里って?>

江戸時代、京都で始めたいも屋さんが芋を焼いたところ栗の美味しさに似ていたことから、「栗(九里)には及びませんが」ということで”八里半”という看板を掲げていたのが話題になったそう。

一方それをみたのか江戸では、栗よりうまいと歌い出し「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と笑をとり、十三里という看板を掲げたそう。これが江戸っ子にウケて大ヒットし、さつまいも=十三里となったそう。

豆の日

全国豆類振興会が制定。

旧暦の9月13日の十三夜は「豆名月」と呼ばれ、名月に豆をお供えしてゆでた豆を食べる風習があったことに由来する。
旧暦の十三夜は、新暦では年によって日付が変動してしまうため、豆の日は月遅れの新暦10月13日とされました。

10月14日 焼きうどんの日

焼きうどんの日

焼きうどんの発祥地とされる福岡県北九州市小倉で2002年10月14日に行われた、「特別うどんバトル特別編~天下分け麺の戦い~」がきっかけ。

町おこし活動を行っている「小倉焼きうどん研究所」がその日を「焼きうどんの日」と制定したという流れです。

たしろ
たしろ

焼きうどんはご家庭の食卓でも出しやすいですね!野菜とお肉をたっぷり入れれば栄養バランスも◎

後編(10月15日〜10月31日)はこちら

冒頭にも記載しましたが、10月の食のイベントが多いので前編・後編に分けてご紹介します。

後編についてはこちら↓

blogtitile-10gatsugyojishoku <10月の行事食・食の記念日>「今日のごはん何にしよう?」のネタ探し(後編)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA