管理栄養士が厳選!疲労回復やリラックス効果のあるおやつを紹介します。
ストレス社会で働く社会人、勉強のプレッシャーと戦う受験生、睡眠の質を高めたい人におすすめ。リラックス効果の成分をおやつで取り入れませんか?
コンビニやスーパーで買える市販品も紹介しています。

【監修管理栄養士】
chikako:1993年生まれ管理栄養士(2015年取得)
食品中の新規化合物の探索研究を行い、食品メーカーの商品企画開発職へ従事。現在は食品分野の各種記事を監修・執筆しています。
そもそもリラックスや疲労回復ってなぜ大切?

リラックスや疲労回復は、健康上の理由はもちろんのこと、仕事や勉強のパフォーマンス向上に欠かせません。以下に、その理由を説明します。
- 集中力と注意力の向上
疲れている状態では集中力や注意力が低下し、タスクに対する思考や洞察力の鈍化を導くことも。リラックスや疲労回復を経験することで脳がリフレッシュされ、集中力や注意力が回復します。 - クリエイティビティの促進
緊張やストレスの下では、アイデアの発想や創造的な思考が制約されることもしばしば。一方、リラックスした状態では、脳が不具合なく活動しクリエイティブな解決策やアプローチが浮かびやすくなります。 - 情緒の安定とストレス軽減
長時間の仕事や勉強のプレッシャーは、ストレスや不安を引き起こすことがあります。適切なリラックスや疲労回復のタイミングを確保することで、心の安定を取り戻しストレス軽減が可能です。情緒の安定は冷静な判断や問題解決能力を高め、仕事や勉強の成果を向上させます。 - 記憶力と学習効果の向上
睡眠やリラックスの時間は、人間の情報処理や記憶の定着に重要な役割の一つ。十分な休息を取ることで、脳は情報を整理し、長期記憶に蓄積するための適切な環境を作り出します。またリラックス状態では、学習や新しいスキルの獲得に対する脳の柔軟性が高まり、学習効果向上が期待可能です。
例えば怖いと感じる人や好きな人など、自分が緊張する相手を目の前にしたとき、普段通りにうまく振る舞ったり話したりできない経験をしたことがある人は少なくないでしょう。
これは緊張状態によりパフォーマンスが低下した状態。
リラックスや疲労回復は上記のように仕事や勉強のパフォーマンス向上に重要な要素です。
リラックスや疲労回復を“おやつ”から得るのがおすすめな理由

リラックスや疲労回復にはいろいろな方法がありますが、1つの方法としてリラックス効果のあるおやつを食べることがおすすめ。
なぜおやつがいいのか、以下がその理由です。
- 「おいしいものを食べる」ということ自体にリフレッシュ効果がある
- 普段からおやつを食べる人なら、リラックス効果のあるものにすれば一石二鳥
- サプリ摂取のような義務感ではなく、毎日のささいな「楽しみ」になる
- ご褒美感覚で取り入れることが可能
よい気分でいること、それ自体がリラックスや疲労回復につながることは言うまでもありません。
好きなおやつを食べる行為は人を幸せな気分にするため、さらに疲労回復やリラックス効果成分が含まれたものをおやつとすることで、よりよい効果があると考えられます。
リラックス系おやつはこんな人におすすめ

リラックスや疲労回復に効果のあるおやつは、以下のような人におすすめです。
- ストレス社会で働く社会人
- 勉強のプレッシャーと戦う学生
- 家庭や育児でまとまった自分の時間を取れない人
仕事や勉強の合間に食べるのももちろん、夜のひとりリラックスタイムや、家族でのまったり時間にもリラックス系おやつはぴったりです。
疲労回復やリラックス効果系おやつ6選!コンビニ市販品や飲み物も紹介
1. 江崎グリコ GABA ギャバ ミルクチョコレート
GABA配合のチョコレートといえば、江崎グリコの「ギャバ」!GABAという成分には、ストレス緩和、疲労感の軽減、血圧低下、睡眠の質の改善の効果があります。(※1)
一粒一粒が小ぶりのサイズ感で、さらに手が汚れにくい仕様になっているため、仕事中にも食べやすいのがポイント。勉強に励む受験生のお子さんにもぴったりです。
少しリラックスして頭をリフレッシュしたい時におすすめ。
下記のアマゾンリンクでは、「スーパーで買うよりもまとめ買いで安い」というコメントも。お得なのもうれしいです。
2. 江崎グリコ GABA ギャバ フォースリープ
先ほど紹介した赤いパッケージの「ギャバ」の睡眠用バージョンは「ギャバ フォー スリープ」。
赤い「ギャバ」は商品10gあたり28mgのGABAを含むのに対し、「ギャバ フォー スリープ」は商品12.5gあたりに100mgのGABAを配合。より一層、GABAの量が多い商品です。
先述したようにGABAにはストレス緩和、疲労感軽減、血圧低下、睡眠の質の改善の効果があり、よりリラックスを求めたのが「ギャバ フォー スリープ」でしょう。睡眠用というほどなので、仕事や勉強を続行したい場合にはリラックスしすぎて向かないのかもしれません。
睡眠の質が気になる方や、朝スッキリとした目覚めでスタートしたい方におすすめです。
3. CHILLOUT(チルアウト) リラクゼーションドリンク
リラクゼーションドリンクの「CHILLOUT(チルアウト)」は、GABA、L-テアニン、ヘンプシードエキス、ホップ抽出物配合。
テアニンは緑茶に含まれることで有名なアミノ酸の1種で、緊張状態を和らげリラックス効果があります。またGABAは興奮を抑える神経伝達物質として働く、リラックス効果のある機能性成分です。
ヘンプシードエキスやホップ抽出物には以下のような効果があるとされています。
- ヘンプシードエキス:麻の実。ミネラルや必須脂肪酸を含み、栄養に富むスーパーフード
- ホップ抽出物:交感神経の抑制(※2)、香りによるリラックス(※3)
甘すぎずスッキリとした飲み口の炭酸でリフレッシュできることでしょう。ややエナジードリンクに見えなくもありませんが、「必要なのはエナジーよりリラックス」をコンセプトとした商品です。
4. 夜の本格チャイ こだわりのスパイス10種 ノンカフェイン
「夜の本格チャイ」はスパイスが10種も入った、まさに本格的なチャイティー。夜寝る前のリラックスタイムに合うよう、ノンカフェインなのがうれしいポイント。
スパイスといえば美容健康のイメージが強いかもしれませんが、チャイ独特のほわっと温まる香りや味はリラックスにもつながることでしょう。
スパイスと茶葉がたっぷり詰まったティーバッグで濃厚なチャイティーができあがります。とにかくおいしく、チャイティー好きな方におすすめです!
5. アサヒ飲料 届く強さの乳酸菌 W(ダブル)
ガセリ菌 CP2305を使った乳酸菌飲料「届く強さの乳酸菌 W(ダブル)」も、リラックス効果のあるドリンクとしておすすめ!
ガセリ菌 CP2305は自律神経に作用することで、精神ストレス緩和作用があります。それにより睡眠の質も高まるため、就寝前のリラックスタイムに取り入れると翌朝スッキリと起きやすいかもしれません。
子どもから年配者まで飲みやすいのも魅力です。
6. サントリー Chilling(チリン)

サントリーのリラクゼーションドリンク「Chilling(チリン)」は、全国のセブン&アイグループ各店舗にて販売されています。
リラックスに効果があるとされる3種の成分GABA、テアニン、オリーブ果実抽出物を配合した、心地よい香りと爽やかな微炭酸の缶ドリンクです。
チリンは3種のフレーバーがあり、各フレーバーに“どんな人におすすめか”が記載されています。
- ピンクは「ピーチ&ベリー」:とにかく癒しにひたりたいあなたへ。
- ブルーは「白ぶどう&ライチ」:一息ついてまったりしたいあなたへ。
- グリーンは「レモン&グレフル」:すっきりリフレッシュしたいあなたへ。
▼販売店舗や効果、口コミについてはこちらの記事で紹介しています。

リラックス系の機能性成分GABAやテアニンって?
テアニン(L-テアニン)はアミノ酸の一種で、緑茶に含まれることが代表的な機能性成分。緊張時や興奮時に高まる交感神経を抑制することで、緊張状態を和らげリラックス効果を発揮します。
この働きにより睡眠の質を向上させるというデータもあり、夜のリラックスタイムにもよいかもしれません。(※4)
GABA(ギャバ)はγ-アミノ酪酸というもので、こちらもアミノ酸の一種。GABAは興奮を抑える神経伝達物質として働く、リラックス効果のある機能性成分です。
GABAには以下の効果があります。
- ストレス緩和
- 疲労感の軽減
- 血圧低下
- 睡眠の質の改善(※1)
GABAは水溶性の性質により腸管から比較的早く吸収されるため、摂取〜効果発揮までがスムーズなのもポイント。
疲労回復やリラックスに効果のあるお菓子に関するQ&A
本記事で紹介した商品のうち、コンビニで買えるリラックス系おやつの市販品は以下の5つです。
- 江崎グリコ GABA ギャバ ミルクチョコレート
- 江崎グリコ GABA ギャバ フォースリープ
- CHILLOUT(チルアウト) リラクゼーションドリンク
- アサヒ飲料 届く強さの乳酸菌 W(ダブル)
- サントリー Chilling(チリン)
「サントリー Chilling(チリン)」は全国のセブン-イレブンで販売されています。
店舗によって販売状況には差があります。

本記事で紹介した商品のうち、スーパーで買える市販品のリラックス系おやつ、ドリンクは以下の5つです。
- 江崎グリコ GABA ギャバ ミルクチョコレート
- 江崎グリコ GABA ギャバ フォースリープ
- CHILLOUT(チルアウト) リラクゼーションドリンク
- アサヒ飲料 届く強さの乳酸菌 W(ダブル)
- サントリー Chilling(チリン)
「サントリー Chilling(チリン)」は全国のセブン&アイグループのスーパーで販売されています。
店舗によって販売状況には差があります。
本記事で紹介した商品のうち、プレゼントにもおすすめなリラックス系おやつ、ドリンクは以下。
- 体をあたたかくしたい女性には「夜の本格チャイ こだわりのスパイス10種 ノンカフェイン」
- 仕事や勉強の合間の差し入れには「江崎グリコ GABA ギャバ ミルクチョコレート」
リラックスや疲労回復効果のある成分をおやつで食べよう

リラックスや疲労回復に効果のあるおやつを紹介しました。定期的にリラックスタイムを作ることは軽視されがちですが、実はパフォーマンス向上にとても重要な役割があります。
仕事や勉強のパフィーマンス向上や、精神的安定性を高めるため、しっかりとリラックスするタイミングを作りましょう。
▼リラックス効果や肩こり改善、疲労回復には下記もおすすめ

参考
※1:公益社団法人 日本農芸化学会「GABAの生産技術の確立と高機能食品の市場開発ユニークな機能性食品素材“GABA”はどのようにして生まれたか?」
ギャバ(GABA)の効能と有効摂取量に関する文献的考察 佐々木泰弘・河野元信
※2:<参考資料>ホップに含まれる成分「β-ユーデスモール」飲用による自律神経調節作用を確認
※3:酒類中の成分がGABAレセプターに与える効果 日本醸造協会誌 103 巻 4 号 208-222 頁 2008 発行
※4:小関 誠、レカ・ラジュ・ジュネジャ、白川修一郎 日本生理人類学会誌 9(4),143-150 (2004)