株式会社ノースカラーズが販売している「京鼎樓パイナップケーキグミ」を食べてみたら・・・予想外においしくてびっくり!本記事では、台湾本場の小籠包店「京鼎樓」のパイナップルケーキがモチーフのグミを実食レポしていきます!コンビニで販売されているので試してみてください。
コンビニで売っている「京鼎樓パイナップケーキグミ」って?

コンビニのグミ売り場に登場した「京鼎樓(ジンディンロウ)パイナップケーキグミ」。
京鼎樓(ジンディンロウ)は台湾で行列ができる小籠包専門店で、日本にも何店舗か展開されています。
日本での本店は恵比寿の店舗であるため、正確には「恵比寿 京鼎樓」というブランド名です。
「パイナップルケーキ」といえば、台湾の代表的なお土産。多くのパイナップルケーキは、パイナップルのフィリング(ジャムやドライフルーツ)をソフトクッキーのような食感のやわらかい生地で包んだ焼き菓子です。
京鼎樓でもパイナップルケーキを販売しておりますが、それはナチュラルチーズを入れた特製レシピ。
小籠包専門店でありながらパイナップルケーキも人気で、それがグミになったのが「京鼎樓パイナップケーキグミ」です!
コンビニでも販売されています。
焼き菓子をグミにしたその見た目は?

最近、焼き菓子やパンをグミにした商品をちらほらと目にします。この「京鼎樓パイナップケーキグミ」もそうですが、焼き菓子がグミというと本当においしいのか疑いたくなりませんか?
まずはグミの見た目から。見た目は意外にも普通のグミです。
無理にパイナップルケーキに似せた見た目でない点が、少し安心な気もします。

予想外のおいしさにびっくり「本当にパイナップルケーキ!」

実際に食べてみると、びっくり。
おいしいパイナップルケーキそのままの味が再現されています!
グミは二層構造。グミ全体の1/3(写真ではグミの色濃い部分)は噛むとトロッととろける食感で、まさにパイナップルケーキの内側にある、ジューシーなパイナップルジャム部分を再現しています。

全体の2/3はパイナップルケーキの“ケーキ”部分の味です。ほんわりとしたナチュラルチーズの味がこれまたおいしい。
まだ食べていない人はぜひ試してみて!京鼎樓のパイナップケーキも食べてみよう

「京鼎樓パイナップケーキグミ」をご紹介しました。
見た目は普通のグミですが、味はすごくパイナップルケーキ!これは台湾好きへの新たなお土産ともなるのではないでしょうか。
食べたことがない人は、ぜひ試してみてください。
また、「パイナップルケーキがわからない」「京鼎樓のパイナップケーキを食べたことがない」という方は、これを機にパイナップルケーキもあわせて食べてみましょう!
▼京鼎樓の絶品パンケーキはこちらで購入可能です!