こんにちは。本日は「これをもらったら超嬉しくなっちゃう!」というセンス良すぎる手土産を見つけたので紹介します。
紹介するのは新宿のポップアップで発見した「京綿菓子専門店 zarame」。
筆者は新宿の期間限定ショップで購入しましたが、渋谷ヒカリエに常設店舗があります。
zarameのおすすめポイントは下記。
- もらって嬉しい!他の人と絶対被らない珍しさ
- 見た目のおしゃれさ・かわいさ・味もバッチリな粋なお土産
- 老若男女、食べる人を選ばない
さっそく、下記より紹介していきますね!とってもおすすめです!
京綿菓子専門店zarameとは?
綿菓子の元であるザラメやトッピングの抹茶・きなこ等の京都産・国産など、オーガニック素材にこだわった綿菓子専門店です。
本店は京都の嵐山にあります。
常設店舗は蘇我嵐山本店、京都タワーサンド店、渋谷ヒカリエshinQs店の3店舗です。(2022年7月更新)
嵐山のほうではお土産スタイルの綿菓子だけでなく食べ歩きできる大きな串の綿菓子や、ドリンク、ドリンクと合わさったインスタ映えバッチリの商品、夏季限定のかき氷コラボもあるようです。
とってもかわいいですね!
東京都内の店舗は渋谷ヒカリエ内
東京都内の店舗は、現在常設で存在するのは渋谷ヒカリエのみ。
他に時々銀座や伊勢丹、新宿のミロード等々で期間限定ショップが開かれることがあります!
<渋谷ヒカリエ店店舗情報>
zarame -gourmet cotton candy-
住所 :〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 B2 東横のれん街内
電話番号:03-6434-1816
営業時間:11:00~21:00
渋谷ヒカリエフロアガイドはコチラ(B2マップ内の右端、「ワインショップ・エテノカ」の隣)
店舗の見た目はこんな感じ↓
筆者購入品とレビュー・おすすめポイント
筆者は新宿のミロードで期間限定オープンしていた店舗へ行きました!

お店が超ステキなのです!
(写真は新宿の期間限定ショップの写真です。商品は渋谷と同じ物を置いているそう。新宿は2022年7月4日で終了)


箱に色々な味が入った贈答タイプや、大きめの袋に入ったもの。小型の三角袋に入った物など色々ありました!
筆者は小型の三角袋タイプより2つ購入。味は鬼きなこ(きなこ味)と桃太郎(桃味)をチョイス。(店頭で写真を撮ったのは「いちごみるく」の写真。いちごみるくも美味しそうで迷いました笑)


ころんとかわいい三角袋。今回は自宅用に買いました!仕事終わりに彼といそいそと開封。

開けるとこんな感じ。とりあえず皿に乗せてみる。


上記の写真だけだとなんだこれは?という感じかもしれませんが、見てくださいこのふわっふわさ!(下部写真)


ふわふわな唇触り、舌に乗せるとじゅわっととろけ、なんとも繊細な甘味です!
今回は桃太郎と鬼きなこを購入しましたが、私はこの2つですと鬼きなこ派です。鬼きなこはちょっと大人な味、桃太郎はわかりやすくスイーツが好きな方に向いているかもしれません。
かわいい色で映えるのは桃太郎ですね!
これを食べてめちゃくちゃテンションUP!なかなか普段買わない物だと思うので、人から貰ったりしたらびっくりするのと「なんて粋なお土産なんだ」と感じると思いました。

〜おすすめポイント〜
大人になってからはなかなか綿菓子を食べることがありませんでしたが、懐かしさの一方でお祭りの綿菓子とは異なる繊細な美味しさに感動です!
どんな商品が買える?選べる味など
カジュアルな手土産〜しっかりとした贈答用まで、幅広く用意されていました!
お中元にもOK!
どれも食べたい!困っちゃいます。笑
- 錦八橋
- 桜みるく
- 抹茶金時
- 錦灯華
- 京都茶ラテ
- ほうじ茶ラテ
- プレーン
- カフェラテ
- ウイスキーボンボン
- ストロベリーチョコレート
- いちごみるく
- 鬼きなこ
- 桃太郎 など
筆者は次はウイスキーボンボンを買いたいなと思っています・・・!気になる!
詳細は公式HPにて →zarame 公式HP
公式インスタグラムもかわいい! →zarame公式インスタグラム
まとめ
いかがでしたか?
「綿菓子」という珍しさのあるジャンル・実際に美味しいこと・ビジュアルなどから、ご自分用にも手土産にもとってもおすすめです!
贈答用にも他の人が送らないようなセンスある物を送りたいですよね。zarameを検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに筆者は次の京都旅行では嵐山本店に行くと心に決めました。笑
それでは☆