管理栄養士監修。管理栄養士や栄養士、それらを目指している人が喜ぶプレゼントを12選紹介!
数千円〜数万円のものまで、幅広い価格帯のものから厳選しました。友達や彼氏彼女、家族へのプレゼントなど、関係性次第で選んでみてください。
- 管理栄養士・栄養士養成過程の学校入学祝い、合格祝い
- 栄養士への誕生日やクリスマスなどの記念日の贈り物
- 栄養士の彼氏彼女へのプレゼント
<管理栄養士・栄養士>プレゼントはどんなものが喜ぶ?

”栄養士へ贈るもの”としてプレゼントするなら、料理や食べ物に絡んだプレゼントがおすすめ。理由は2つあります。
- 料理に関するプレゼントをもらうと「仕事を頑張ろう♪」と思える
- 仕事でも調理を行う分、家ではもっと料理を楽しめ、ラクできるアイテムがあると嬉しい
- 料理が好き!なので調理家電はやっぱり興味あり
栄養士の仕事や料理が「もっと楽しくなる」「頑張ろうと思える」、「疲れていても家庭での料理を楽しくラクにできる」ものを集めご紹介していきます!
<管理栄養士・栄養士>プレゼントで欲しいもの12選
1. マルチユースとデザイン性の高さが素敵!ブルーノの「コンパクトホットプレート」

キッチン家電をはじめとした生活用品ブランド「BRUNO(ブルーノ)」。デザイン性に優れ、女性人気が高いのが特徴です。おすすめしたいのはキッチン家電。とびきりおしゃれなので、料理時も食べる時も気分が上がります!
おすすめしたいのは、ブルーノの家電で最も知名度の高い「コンパクトホットプレート」。1台あればプレート部分を差し替えることで、ノーマルなホットプレート利用、たこ焼き器、鍋に様変わり!
ブルーノ公式通販「BRUNO online」での購入なら、蓋の取手部分におしゃれな刻印もできるのでプレゼントに尚良い!デフォルトでホットプレートとたこ焼き器がついています。さらに鍋が付属した「コンパクトホットプレート+鍋 ギフトセット」を購入するのがおすすめです。

特にこれから一人暮らしを始める人向けなら、これは本当に役立つ!
友人や恋人を家に呼ぶ機会もあるに違いありません。その時ホットプレートがあれば食卓でわいわいと楽しい時間を過ごすことができ、ブルーノのおしゃれさであれば華やかさもバッチリです。
1つあれば、焼肉、たこ焼き、鍋、焼きそば、ご飯ものなど色々な料理に使えます。

ホットプレートを利用したアレンジレシピもネット上に豊富で、楽しみが広がります。
2. 包丁の良し悪しと料理の関係を知れるこだわりの包丁「安田刃物の関虎徹(三徳)」

料理人と同じく、栄養士にも包丁は大切!こだわりのマイ包丁があれば、日頃の料理も捗ります。一度質の良い包丁を使うと、包丁の質の良し悪しで料理が全然違うと知ることができます。その経験をプレゼントする意味でも、こだわりの包丁を贈るのはおすすめです。
安田刃物は1957年の創業の包丁メーカー。名刀の産地、岐阜県関市の老舗です。その安田刃物を代表するブランド「関虎徹(せきこてつ)」シリーズの「三徳」は野菜や肉、魚オールマイティに利用できる包丁。
料理人ほど何本も包丁を持つのはちょっと大変。こだわりがあり、幅広い食材に優れたパフォーマンスを発揮してくれる包丁が1本あると嬉しいです!
3. 彼女や友達へのプレゼントでもおすすめ!キッチンのインテリアにもなる「おしゃれなエプロン」。

料理が好きと言っても、毎日の自炊は疲れるもの。そんな時、おしゃれなエプロンがあれば少しでも料理が楽しくなります!おしゃれなエプロンはキッチンに吊り下げている時も可愛く、お部屋のインテリアになりおすすめです。
おすすめのブランドはこちら! ↓
- ナチュラル系デザイン「Afternoon Tea LIVING(アフタヌーンティーリビング)」
- 料理研究家っぽいきちんと系デザインが多い「BRUNO(ブルーノ)」
- 特徴的な大ぶりの花柄が人気「marimekko(マリメッコ)」
それぞれ雰囲気の異なるブランドなので、ぜひ見比べてみてください。各ブランド公式のオンライン販売は下記↓
▼BRUNO(ブルーノ)のエプロンを見る
▼marimekko(マリメッコ)のエプロンを見る
4. 料理の腕が上がるアイテム!入学祝いにもおすすめ「お弁当箱」

一人暮らしをするとお弁当を作り始める人もいます。特に栄養士養成の学校ではお弁当を作って学校に持っていく学生が多め!
お弁当作りは一気に料理の腕をあげます!お弁当にしやすいレシピへの工夫、移動中に崩れないように詰め込む工夫、汁気が溢れてしまわない工夫など、お弁当を作る課程でさまざまな工夫をするからです。
お弁当箱を選ぶポイント↓↓↓
- 大きさ(容量):500〜1000 mlまで、いろいろある
- 重さ:家に帰ってくるまで持ち運ぶので軽いほうがおすすめ
- 密閉性:サイドに留め具があるタイプは密閉性強めで安心。野菜入れたい
- 洗いやすさ:洗うのが簡単なほうがラク!
- 電子レンジ対応:電子レンジ対応のほうが便利
- 一段か二段か:一段なら屋外などで食べる時も片手で持って食べられる
- 保温機能付きかどうか:保温機能があるものは重い!私はあまり好きじゃないです
- 曲げわっぱの弁当箱:弁当初心者には不向き
400ml 少食の女性
500ml 普通食の女性
600ml 少食な男性・普通食の女性
700ml、800ml 普通食の男性
800ml〜 たくさん食べる男性
木目が美しく、白米がおいしく食べられると人気の「曲げわっぱ」のお弁当箱は、お弁当初心者には向きません。扱い・手入れが大変、汁もれしやすいからです。逆に普段からお弁当を作っている人に対しては、曲げわっぱのプレゼントもおすすめです。
それと栄養士は野菜をたっぷりお弁当に入れたいと考える人が多いので、密閉度高く汁もれしずらい弁当箱がおすすめです。(野菜は調理後汁が出やすい!)

食べる量は個人差があるので、プレゼントする人に合わせて選びましょう
機能性・デザイン性ともに優れ、カラーバリエーション豊富なお弁当箱を厳選しました!
▼お箸・弁当袋付きでおしゃれなデリカフェ完成!撥水加工の弁当袋は万が一の汁もれも安心! 500ml
▼お弁当箱の見た目の質感、フォルムがおしゃれ!密閉もしっかりのお弁当箱 600ml
▼カフェスタイルのお弁当箱!サンドウィッチランチにも大活躍。4カ所の留め具で安心 830ml
5. 栄養士にも大人気なプレゼント!生活にゆとりをくれる「電気圧力鍋」

電気圧力鍋はとても便利なアイテム!スイッチ1つでほったらかし調理ができ、かつ圧力による時短調理が実現。毎日にゆとりが生まれます。
中でもアイリスオーヤマの電気圧力鍋の人気はすごい!容量の異なる3つのタイプがありますが、1~4人ぐらしなら3リットルの「ヘルシープラスモデル」がおすすめ。ヘルシープラス機能もあり、1人暮らしでも一度にたくさん調理してしばらく食べるにちょうど良い大きさです。

- 置きっぱなしにできるデザイン性の高さ
- 豊富な自動調理メニュー
- 食卓に置いてグリル鍋としても使える
- 洗いやすい
- 糖質カットご飯が炊ける
▼アイリスオーヤマ「電気圧力鍋 3.0L 液晶タイプ グリーン」を公式で見る
6. 美味しいお米が炊ける炊飯器
美味しいお米が炊けるのがウリの炊飯器。憧れるけど、なかなか自分では「今の炊飯器でいいや」と思って買う機会がないことも多々。食にこだわる栄養士だからこそ、これをプレゼントしてもらったら嬉しいです!

おすすめはタイガーの「ご泡火炊き(ごほうびだき)」シリーズ。
一番スペックが高いのは本物の土鍋を使った炊飯器の「土鍋圧力炊飯器 ご泡火炊き3.5合」(¥56,200)。しかしそれなりにお値段がするのでご泡火炊きシリーズのもう少し安いタイプ「圧力炊飯器 ご泡火炊き3.5合」(¥35,800)もおすすめ。本物の土鍋は使用していませんが、土鍋で炊いたご飯を再現した炊飯器です。
- 「土鍋圧力炊飯器 ご泡火炊き3.5合」(¥56,200):本物の土鍋を使用
- 「圧力炊飯器 ご泡火炊き3.5合」(¥35,800):本物の土鍋ではないが、釜に土鍋素材のコーティングを施し、さらに土鍋ご飯を再現する「ご泡火炊き」技術を搭載
▼「圧力炊飯器 ご泡火炊き3.5合」(¥35,800)の詳細を見る
7. 15分でおかずとご飯がほったらかしで完成!サンコー「2段式超高速弁当箱炊飯器」

究極の手軽調理!サンコーの「2段式超高速弁当箱炊飯器」は、疲れていて気力が出ない時でもごはんを作れ、経済的にも健康的にもバッチリなアイテムです。
お弁当箱のようなコンパクトさ。下段にお米を入れ、上段にはおかずを入れます。炊飯とおかず調理を同時に行い約15分程度で完成!
- 無洗米を使えばお米を洗う手間もなし
- お弁当箱サイズなので直接食べられ、洗い物も少ない
- 約15分の高速完成!
- ひとり分が炊けて食べ過ぎ防止にもおすすめ

究極に簡単に、健康的なメニューにしたいなら、冷凍野菜を活用するのがおすすめ。おかずトレーに冷凍野菜(ほうれん草・里芋・かぼちゃ・いんげん・ブロッコリーなど)と豚こま、スライスチーズを乗せて調理。最後に食べるラー油をかけたら立派なおかずに!野菜もタンパク質も摂れてバッチリです!
栄養士には食が楽しく、ラクになるプレゼントを贈ろう

数千円で購入できるエプロン〜数万円する炊飯器まで、幅広い価格のプレゼントから厳選しご紹介しました!友達、家族、恋人など関係性次第で選んでみてください。