こんにちは☆管理栄養士の田代です。
これから管理栄養士の学校選びをするなら、ぜひ見ておいてほしい点をお伝えします!
管理栄養士の資格取得には養成学校へ通う必要がある
管理栄養士の資格の概要です。
- 管理栄養士は国家資格
- 養成学校(専門学校や大学)を卒業する必要がある
- 養成学校卒業を前提に、国家資格の受験資格を得られる
- 卒業と同時に「栄養士」の資格は付与される(管理栄養士に合格しなくても。)
資格取得方法について詳しくはこちらで↓

管理栄養士の学校選びの注意点:「合格率」トリック
これは私も大学に入学してから初めて耳にしたのですが、学校がPRで掲げている「合格率○%!」というものにはトリックがあることも・・・。
一部の私立大学などは、そもそも国家試験に受験させるかどうかを学校独自のテストで判定し、成績が芳しくない生徒には受験させていないようです。
=受かりそうにない生徒にはそもそも受験させないため、合格率が低くならない。
(ちなみに筆者は公立大学なのでそういったことはなく、全員受験がマストでした)
傾向的には入学偏差値の低め(どのラインを低いというかは置いておき)の学校にその傾向があるよう。
学校の合格率トリックを見抜くためには
合格率を見る時、併せて「受験者数」も見るとよいです。
学科の人数に対して受験者数が極端に少ないなら注意が必要です。
最後に:管理栄養士以外の食の資格もたくさんある
管理栄養士の資格は「食」という分野に広くインパクトがあります。
しかし今から養成学校に入るのは現実的でない方もいるでしょう。
そういう方は食の民間資格がおすすめです。
例えば私は「日本茶スペシャリスト」「漢方薬膳マイスター」などの民間資格を有しています。
日本茶を語るときに「日本茶スペシャリスト」という第三者からもわかりやすい資格の有無は説得力に影響しますよね。
私は日本茶スペシャリストも漢方薬膳マイスターも「Formie」という資格のサブスクで取得しました。
興味がある方は下記記事にて↓



ご参考に☆