<体験レポ・口コミ>薬膳漢方マイスター資格取得レビュー。学習の難易度は?

ブログタイトル画像薬膳漢方マイスターレビュー

こんにちは!管理栄養士のたしろです。

私は資格のサブスクformie(フォーミー)を利用しており、formieで「薬膳漢方マイスター」「日本茶スペシャリスト」の2つをまず資格取得しました。

今回はそのうち薬膳漢方マイスターについて、体験レポをしていきます!

*資格サブスクformie自体のレビュー・活用ポイントなどが知りたい方はこちら↓

ブログタイトルformieの利用レビュー 資格取り放題「formie(フォーミー)」レビュー!月3980円で学び放題!

<本記事が向いている方>

  • 薬膳漢方マイスターが実際どんな勉強か?難易度が知りたい
  • 資格取得にどれぐらいの時間がかかるのだろう、仕事や育児をしながらでもできる?
  • 良い点と悪い点、両方を知りたい

薬膳漢方マイスターとは

まずは資格の基本や学習内容から見ていきましょう。

資格基本情報

一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)が認定をおこなっている資格です。

認定講座を運営・提供している機関は通信講座運営をしている「formie」(フォーミー)で、その他機関での講座受講や受験はできません。

  • サブスクプランであれば月額3980円(税込)で受講可能
  • 1講座のみ個別で購入する場合は、36,300円(税込)

サブスクプランのほうが圧倒的にオトクです。契約機関の縛りもなく、いつでも解約OKです。→formie公式サイトはこちら

資格について、formie公式サイト内の表現は下記。

体全体のバランスや体質を診て、普段の生活から病気を予防する中医学。「薬膳」とはその重要な実践法のひとつです。その理論から料理への活用、また美容や健康へのアプローチや食以外の活用法まで幅広い知識を持ち、楽しみながら生活に取り入れみんなを笑顔にできる、それが薬膳漢方マイスター!

formie公式サイトより

学習内容詳細

formieの薬膳漢方マイスターでは、まず基礎となる漢方の土台知識を学んでから薬膳の内容に入っていきます

「漢方」と「薬膳」の立ち位置を説明すると、

漢方の基本理論を元に、体を構成する各要素のバランスを保つ・整えることを食事で行う方法が薬膳です。

「バランスを整えることを食事で行う」とは、例えば胃腸の内部熱からくる発熱や頭痛には熱と反対の「寒」の性質を持ち、かつ排泄を促す性質を兼ね備えた食材を取り入れたりします。

バランスを取るのは病気になってからだけでなく、

  • 暑い夏:冷えの性質をもつ食材で料理する
  • 寒い冬:体を温める食材で料理する

というような日常的にバランスを取ることも含めます。

病気になってからの治療ではなく予防が薬膳の大切な役割で、薬膳漢方マイスターは季節変化に応じた体のバランスの取り方なども含め学んでいきます!

その中で食材それぞれの性質や、食べ合わせ・良くない食べ合わせなども学びます。

講座では具体的にレシピも登場しますが、正直レシピ数はそう多くはありません。

どちらかというと基礎知識をこの資格講座で理解し、その後レシピなどは書店で購入し実践していくのが良いと思います。

たしろ
たしろ

基礎知識を入れた状態でレシピに取り組むと、理解度と料理へのワクワク感が全然違いますよ!

資格取得にかかった時間・勉強方法

  • 資格取得にかかった時間は約1ヶ月半
  • 仕事をしながら平日2、3日/週に1日1~2時間 +土日に数時間
  • 勉強方法はノートにまとめることでインプット

私は当時本業はベンチャーの営業部門マネージャで平日10〜19時+平均2時間の残業という仕事ペース感。

仕事をしながらできる日に勉強しました。

わたしは資格取得まで1ヶ月半ほどかかりましたが、もっと早い人もいると思います!

勉強ノートはこんな感じ。

薬膳漢方マイスターだけでなく、formieの講座全体的に学習内容が細かい単位で区切られているのでまとまった時間が取れなくても勉強しやすいです。

上記のノート写真でいうと、左ページ(Lesson4-2)と右ページ(Lesson4-3)で学習内容が区切られています。

薬膳漢方マイスターを受講した私のレビュー(口コミ)

ポジティブ要素→ネガティブ要素の順で記載します。

それぞれ同数挙げましたが総合評価でいうと”オススメ” です!

(日本茶スペシャリストと比較すると)少し勉強は大変でしたが、学習内容を日常生活にも取り入れやすく・かつ非常に面白い内容でした!

  • 登場する食材は日常的なものが多くて馴染みやすい
  • 古来中国文化!かなり異国感のある勉強なので新鮮でおもしろい
  • 漢方と薬膳の基礎知識を習得。この前提知識を学んだ上で薬膳レシピ本などで日常に取り入れると良い
  • 漢方独特の漢字用語が多く、覚えるのが少し大変
  • 馴染みない知識が割合多めな上、全体のボリュームが多い(受講した日本茶スペシャリストと比較し)
  • (西洋医学に馴染んでいる医療関係者は、最初若干取っ付きにくいかも)

登場する食材は日常的なものが多くて馴染みやすい

講座は陰陽論や五行節など漢方の基本的な考え方からはじまり、食薬の種類(Aの種類はこういう効果があって、どういう時に用いるなど)、薬膳の基本的な考え方、調理、季節に合わせた薬膳料理などを学びます。

その過程で紹介される食材(食薬)はにんじん、ナス、チンゲン菜、酢などの日本人に馴染み深いものが多く、理解しやすいです。

たしろ
たしろ

馴染みないものでいうと、ウミガメの甲羅とか、化石とかがあり面白いですよ笑

それ食べるられるのっ?って感じじゃないですか?笑

古来中国文化!かなり異国感のある勉強なので新鮮でおもしろい

漢方の基礎となる陰陽論や五行説に基づいているので、古来中国文化!というかなり異国感のある勉強内容な印象でした。

新鮮味がありおもしろいです。中国の文化に興味がある人なども向いていると思います!

基礎知識を丸っと習得

漢方と薬膳の基礎知識を学びます。

書店などで薬膳のレシピ本などありますが、基礎知識を理解していてレシピ活用するのとそうでないのとでは全然違います。

ここで基礎を理解した状態で、書店で好みのレシピ本を買うことのをおすすめします!

漢方独特の漢字の用語が多く、覚えるのが少し大変

例えば「清熱涼血類(せいねつりょうけつるい)」「利水滲湿類(りすいしんしつるい)」など、こういった馴染みない用語が多いです。

少し覚えるのが大変かもしれません。

使う漢字そのものの意味合いが用語の意味とリンクしているので、わたしはそれを覚える感じでやりました!

馴染みない知識が割合多めな上、全体のボリュームが多い

私が他にformieで取得した日本茶スペシャリストと比較した場合ですが、

薬膳漢方マイスターは全体のボリュームが多く、かつその割合が馴染みのない知識が多めのため大変だったかなという印象です。

それでも私も1ヶ月半で資格取得しているのと、他の方はもっと早く取られている方もいるので、ボリューム多すぎて挫折するのでは・・・なんて心配するほどではないです。笑

西洋医学に馴染んでいる医療関係者は、最初若干取っ付きにくいかも

現代医療は西洋医学に基づいています。

私も管理栄養士なので西洋医学の前提知識があるわけなのですが、

東洋医学は「気」や「邪気」などの考え方を元にしておりずいぶん違うので、最初取り掛かりづらいかもしれません。

でも結果的には西洋と東洋でリンクしている部分がありますよ!

たしろ
たしろ

「食」を医学とするという考え方は西洋医学でも近年注目されてますが、薬膳はもうずいぶんと昔から食という医学を積み重ねてきている考え方・方法。

また、私たちアジア人の体に合う内容だなと思いました!

補足(漢方の基本概念から学べた)

formieではない他の薬膳講座では前提知識となる漢方についてじっくり学ばないのもあるよう?で(下記ツイート参照)、

漢方の基礎知識も学べたのはよかったなと思いました!

どんな人に向いている?

受講した結果、下記のような人に向いていると思いました!

この薬膳漢方マイスターは内容的にはダイエットなど痩身目的ではなく、総合美や健やかな身体・バランスが取れた毎日を過ごすことに興味がある方に向いていると感じました。

  • 健康に興味がある(内容的にはダイエットではなく健康のほうです)
  • 家族の健康をサポートしたい
  • 食べることが好き(はい!私です!)
  • 食の仕事をしている・したい
  • 新しいことにチャレンジしたい、少し頑張りたい
  • 趣味や自分磨きをしたい

最後にちょこっと

いかがでしたでしょうか?少しでも参考になる部分があれば幸いです。

まだformie自体使っておらずこれから検討という方には、formieはぜひおすすめです!

formieのあれこれについては別記事にて紹介していますので、ぜひ見てみてください!

ブログタイトルformieの利用レビュー 資格取り放題「formie(フォーミー)」レビュー!月3980円で学び放題!

日本茶スペシャリストの資格取得レビューもしてますよ☆

ブログタイトル画像日本茶スペシャリスト資格取得レビュー <体験レポ・口コミ>日本茶スペシャリスト資格取得レビュー。学習の難易度は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA