こんにちは☆
管理栄養士の資格を取得してから8年が経過します、田代です。
今回は管理栄養士の資格を取得してよかったと思うことを記載します。
この記事は下記のような方に向けて書いています!
- 「学校に通っていて資格をとるチャンスはあるけど、資格受験するかどうしようかな」
- 「管理栄養士資格を取れる学校を選ぶか、取れない学校を選ぶかで迷っている」
- 「管理栄養士の資格に興味がある」
資格を取るかどうか迷っているようでしたら、結論、絶対取ったほうが良い!(食関係の仕事をしたいなら。)
理由は8つ!ご紹介していきます。
管理栄養士資格取得の8つのメリット

- 圧倒的な説得力!!!
- 努力した証が残る
- 仕事の選択肢が広がる
- 子育て後も復職しやすい
- 管理栄養士の活躍の場はどんどん広がっている
- 私生活でも役立つ
- 子育てではもっと役立つ!
- 美容・健康について意識が高まる。詳しくなる
もし「資格はないけど食品の勉強をしました」の状態だったとします。
それを聞いた第三者の反応は・・・
具体的に何を勉強したのかよくわからないのが現実!
資格が全てではありませんが、第三者からすると資格の有無が最もわかりやすい指標となります。
仕事で食について会話をするとき、「わたし、管理栄養士です」という前提があるだけで相手にとっての信頼度は大きく異なります!
<信頼や説得力というのはとても大事!>
わかりやすい例でいうと、健康系商品で”管理栄養士監修”という文言が入っていることがありますね。あの文言があるだけで消費者は安心し、購入しやすくなります。

雑談においても「私管理栄養士なんです」というだけで
「ほお。そしたら食事やダイエットについてはこの人に相談しよう」と相手の認識が全然違います!
学生時代の数年間で何をしたのかが、「管理栄養士」の資格として残るのはとても自分の中で大きなことです。
先ほど第三者にとってわかりやすいとお伝えしましたが、
自分にとってもわかりやすい努力の証となり自信を持ちやすいです!
それに管理栄養士の資格は運転免許のように更新手続きをしなくとも、一生自分の資格です◎
管理栄養士の資格を取った上で、資格を活かした仕事をしても・しなくてもOK!
でももし食関係の仕事をしたいとなった時、管理栄養士の資格があると仕事の選択肢は広がります♪
資格必須の業務に就けるのはもちろん、資格不要の職業でも管理栄養士の知識を活用してパフォーマンスを発揮できる働き方も多いです。
例えば↓
食品メーカー・商社・食品小売りの商品企画やバイヤー、出版社で食関係の雑誌や本を扱う仕事、飲食店、ヘルステック系企業への就職など。
栄養士がいるような食関係の職場には、女性が多めの傾向♪
子育てや家庭に理解のある人たちが多いので、職場への復帰や再就職がしやすいという特徴があります。
子育てなども見据えてライフプランを考えているなら、管理栄養士はピッタリ!
子育ての相談しやすい人が身近(職場)にいるのはとても安心です。
昔は管理栄養士の活躍の場は、学校・病院・保健所などの公立施設ばかりでしたが今は違います。
栄養による健康への注目度が高く、健康や美容関係の民間企業での活躍の場が広がりました。
メディア関連・メーカー勤務・飲食店など・・・今もどんどん活躍の場が増えています!
これについてはボリュームが大きいので別記事にまとめました。
▼活躍の場についてはこちらの記事↓

イメージしやすいでしょう。
毎日何をどれぐらい食べたらいいのか、わかるようになるのですから!
調理科学的なことも理解するので、料理においてなぜその化学反応が起こるのかわかって応用が効きますよ〜!
それがわかると、例えば材料の何が必要で、何が必須でないのかなどがわかりとても便利!

例えば・・・ホットケーキは牛乳と卵を切らしていても、水のみでできるとか。
「食育」という言葉をご存知でしょうか?
食の教育のことで、一般的には子供に対する教育を指します。管理栄養士取得の過程で食材や健康・食行事・食育についても学びます。
何も知らず、考えずで子供に食事を与えるとどうなるか。
- いわゆる”バカ舌”(味に対して鈍感・区別がつかない)に育つ
- 味の濃い食事ばかりに慣れて将来的に生活習慣病に
- 食のありがたみもわからずに大人になってしまうことも
管理栄養士は食育や食生活についての知識が備わるため、子供の食への興味を育て、生きていくにあたって必要な食のリテラシーを子供に自然と身につけさせてあげることができます。
▼ちなみに・・・馬鹿舌・味音痴について記事を作りました笑

食事を通した美容への興味がきっかけで管理栄養士を目指す人も多いです。
体や肌は食べたものから出来上がっているのですから、美容や健康には食事が密に関わってきます。
管理栄養士の資格はメリットたくさん!

資格取得は楽ではありません。
でも頑張れば後で絶対「あの時頑張っておいてよかった」と思えるので、ぜひ頑張ってほしい!
補足で、食品の勉強ができる学校の中にも種類があります。
- 管理栄養士の資格を取れる学校(受験資格を得られる学校)
- 受験資格をもらえない学校
どのみち勉強するなら、圧倒的に”管理栄養士の資格を取れる学校”を選択するのがおすすめ。

ハードなほうを選んでおいて損はない!
資格の取得方法や、資格取得が実際どれぐらい大変か?も気になりますよね。
▼こちらの記事で、筆者の大学4年間のライフスタイルも含めて公開しています!

ご参考に☆