管理栄養士の資格を「通信講座で取れるのか」「ユーキャンや東京アカデミーで取れる?」という疑問にお答え!社会人が資格を取る方法や、「お金も時間もなく働きながらでないと無理」な場合の方法も紹介します。
管理栄養士の資格は通信講座では取れない

「管理栄養士」は通信講座では取れません。学力的に追いつかないという意味ではなく、通信講座では受験資格を得られないからです。
- 「管理栄養士」は国家資格
- 国が定めた養成施設で学び・卒業することで、受験資格が得られる
- 調理や動物解剖、実験、実習も多く通信講座では取得不可
管理栄養士とは別で「栄養士」の資格もあります。栄養士は「栄養士養成施設」卒業と同時に資格を得られます(試験不要)。
管理栄養士は卒業と同時に「栄養士」を得て、さらに「管理栄養士」の国家試験受験を行う流れです。
ユーキャンや東京アカデミーでも管理栄養士は取れない?

ユーキャンや東京アカデミーで受講しても、国家試験受験資格は得られません。国が定めた養成施設に通っている人向けの「受験対策」の講座や本は出しているようで、つまり塾のような立場です。
ユーキャンで取れる食の資格は?(2023年2月時点)
- 食生活アドバイザー
- 食育実践プランナー
- 調理師
- スポーツ栄養プランナー
- 作り置き料理コーディネーター
- 発酵食品ソムリエ
現在はこの6つ。筆者も初めてユーキャンのサイトを見たのですが、「意外と食関係の資格が少ないのだなあ」と思いました。
▼食関係の資格が豊富。コスト的にも安いおすすめサービスがこちら!

東京アカデミーの管理栄養士国家試験対策講座とは?(2023年2月時点)
東京アカデミーで管理栄養士の国家資格を得られるわけでも、受験資格をもらえるわけでもありませんが、国家試験受験生に向けて試験対策講座をやっています。

管理栄養士資格を社会人が取りたい場合、どうしたらいい?資格の取り方

資格取得の方法は下記2パターン。
- 「管理栄養士養成施設」(4年制。大学や専門学校)に進み、資格受験をする
- 「栄養士養成施設」(2〜4年制。大学・短大・専門学校)を卒業。卒業と同時に得られる「栄養士」資格を持った状態で数年の実務経験を経て、管理栄養士の受験資格を得る
1番学校に通う期間を短くするなら、2年制の養成施設に通うのがおすすめです。
【2年制の栄養士養成施設に通った場合の管理栄養士資格取得までの流れ】
2年制の栄養士養成施設に通い「栄養士」の資格取得
↓
栄養士で就職。3年間職場で実務経験を得る
↓
管理栄養士国家試験を受験
国家資格の受験に必要な実務経験年数は、養成施設の修業年数によります。
栄養士養成施設修業年数 | 必要な実務年数 |
2年 | 3年以上 |
3年 | 2年以上 |
4年 | 1年以上 |
働きながら自分で試験勉強を続ける必要があるので大変ですが、夢を叶えるためと考えるときっと楽しく過ごせるはずです!
管理栄養士になって仕事を楽しもう!
管理栄養士の働く場は、昔と異なりとても広がりました。好きな働き方ができるので、資格取得はとてもおすすめです!
以下の記事も参考にしてみてください。


