静岡県出身のたしろです!
他県民の皆様、静岡県のお土産=うなぎパイだと思っていませんか?
うなぎパイは「浜名湖のうなぎ」から始まった浜松のお土産。美味しいですよね、筆者も大好きです。
ときどき伊豆や御殿場、静岡市、熱海旅行のお土産でうなぎパイを買ってくる方を見かけますが、静岡県の中部と東部はうなぎは関係ありません。(ちなみに東部では「富士山の湧水で育った三島のうなぎが美味しい」と有名です)
お土産は行った場所の良さを他の人にシェアするもの。気づかぬうちに土地と関係ないものを買っていませんか?
今回は筆者が好きでよく買う、静岡土産を紹介します!

「美味しい」と言ってもらえる自信があります!
静岡県エリア概要
静岡県は大きく東部・中部・西部に分かれ、東部の中に伊豆が含まれます。

- 東部エリア:御殿場、三島、富士、沼津、伊豆など
- 中部エリア:静岡市、藤枝、島田、焼津など
- 西部エリア:浜松、掛川など
東部・中部エリアおすすめ土産5選(まず抑えるべきはコレ!)
静岡県最強土産。県中央で南北に流れる南アルプス山脈系の安倍川伏流水を使った、ミルククリーム入り蒸しケーキ。
「たまごかな?ケーキかな?」のこっこちゃんCMシリーズで、静岡県民なら知らぬ人はいません。CMのこっこちゃんショートストーリーが異常に可愛すぎます。
ふわふわ感・やわらかで自然な甘みが老若男女だれにでも「美味しい」と言ってもらえるお土産です!駅やお土産売り場ならほぼどこでも購入可能。
賞味期限:製造日より35日
価格:2個入り230円・8個入り920円・12個入り1270円(全て税別) ※種類(味)によって多少値段異なる

定番は「クリーム」と「抹茶」。抹茶めっちゃ美味しい。
季節限定品もあるので帰省のたび楽しみに買っています!
冬〜春はいちごこっこ、夏はバナナこっこ、バレンタインの「義理チョコっこ」、ハロウィン限定なども
ぜひ見てほしいこっこちゃんについて→ミホミ公式HP
駿河湾産の桜えび、伊豆産の塩、御殿場産のコシヒカリを使用!地元素材をたっぷり使ったクッキーです。
クッキーなのですがただ甘いのではなく、甘塩っぱい。やみつきになります・・・!えびの旨みが効いていてうますぎ。自分のおやつとして母も私も何度もリピ中。
実はリピーターが多く、お土産売り場があるところなら筆者体感では80%くらいの確率で遭遇できるかと。
賞味期限:製造年日より150日
価格:12個入り500円・22個入り900円(全て税別)
鰹(かつお)で有名な焼津で水揚げされた鰹を使用した、かつおぶしチップスです。
バリサクッとした食感で、口の中にカツオの旨みが広がります!しょっぱうまいお土産です。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにも最高!DHAがたっぷり含まれています。
お土産売り場があるところなら、95%くらいの確率でバリ勝男クンと出会えるはず。
賞味期限:製造年日より180日
価格:5袋入りお土産セット800円(税込)※1個売りもしてます!・種類(味)によって多少値段異なる
静岡県民の圧倒的ソウルフード!
キリンのキャラクターがトレードマークの、長さ30センチ以上のロングサイズコッペパンです。中にクリームが入っており、味はいろいろ。
シンプルで素朴な味がどこか懐かしさを覚えるパン。ああ食べたくなってきた・・・。
駅や地元コンビニなどに置いてあります!店員さんに「のっぽパンありますか?」で通じますよ〜!
賞味期限:製造年日より3日
価格:1本155円(税別)※種類によったかも。基本の「クリーム」はこの価格
販売場所一覧はコチラ →のっぽ公式HP(リンク先に飛んだら、少し下部にスクロールすると一覧があります)
静岡といえばお茶。でも茶葉缶を買っていくのは、相手が家で茶を淹れるかわからない・・・?
おすすめはこれ!静岡の「グリ茶」がティーバッグで2個入った、みたらしちゃん(猫)シリーズ。
みたらしちゃんパッケージは全国のお茶屋さんで販売中ですが、中身はお茶屋さんでそれぞれ。静岡にも静岡茶版で存在します!
普段家で緑茶を淹れない人にも、ティーバッグという手軽さと、2個入りという飲み切れる量がちょうど良い。
パッケージのメッセージを選ぶのも楽しい!
売り場では個包装1パックずつで、パッケージを選べるように売っていることが多いです!ばら撒き土産にも◎
賞味期限:筆者未確認
価格:個包装1個129円(税込・ティーバッグ2個入り)

いやグリ茶って何・・・という方は下記の記事をご参考に!

センスいいって言われたい!お洒落系なら
高級バウムクーヘンとして今は全国所々にお店を持つ治一郎。耳にしたことある方も多いのではないでしょうか。
実は静岡県発祥のお店です!発祥は浜松ですが今は県内各所にショップがあり、静岡県民もご近所やママ友への”ちょっといい手土産”と化しています。
賞味期限:製造日から18日
価格:厚さ4cmタイプ1300円(税込)
静岡県産わさびを使った、いくらのような見た目のわさび加工品です。
元々業務用でレストランに出荷していたものをお土産化したのだとか。着色料不使用のわさび由来の色味です!
プチッとした食感で、わさびから抽出した辛みと香りが口の中に広がります。
料理の見た目を華やかにし、プレゼントした時の「なにこれ!」という驚きと新鮮感がとても良いです。
賞味期限:製造日から2ヶ月
価格:ビン入り1個594円(税込)
販売場所一覧はこちら →田村屋HP
種類は静岡茶&じゃがいも、ほうじ茶&きのこ、抹茶&とうもろこしの3種類。
丸福製茶というお茶屋さんより発売されている、静岡茶と野菜スープを合わせた粉末スープです。
お茶の味わいと野菜のうま味が詰まっていて、やさしい味が体に染みわたります!
3種それぞれ個別買いも、セットになったものの購入も可能。
静岡駅のキヨスクに売っています。
賞味期限:製造日から5ヶ月
価格:1袋85g(7食分)540円(税込)
ちゃんと見え!和系のお菓子
静岡県では超有名。和菓子屋といえば、田子の月です。
田子の月のメイン菓子はもなか(下記)ですが、この富士山頂も筆者おすすめです。
ほんわり甘いケーキ生地に、静岡の朝霧高原の牛乳で作ったカスタードクリームが入った洋風菓子。
雪に見立てたホワイトチョコがかかっており、頂上には昔あった観測所に見立てたコーヒー味のチョコビーンズがちょこん。ころんとした富士山型がかわいいです!
季節限定版の味が出ている時もありますよ♪
賞味期限:製造日+7日(7~9月は+6日)
価格:1つ180円(税別税込未確認)
静岡の代表的和菓子屋「田子の月」の代表銘菓がこの最中。
シンプルイズベスト。最中のサクッ、つぶあんのむにゅっ、お餅のやわっとした食感のコラボがたまりません!
賞味期限:製造日+7日(7~9月は+6日)
価格:1つ200円(税別税込未確認)
映えます! 「水の都 三島」で作られている、富士山の伏流水を使った羊羹です。
色とりどりの富士山はそれぞれ味が異なり、食べるのを楽しくしてくれます!茶色は小豆、緑は青柚子、黄色はニューサマーオレンジ、ピンクは桜、オレンジは琵琶、青は塩。
お茶だけでなくコーヒーともとっても相性が良いですよ☆
賞味期限:製造日より180日
価格:6個入り870円(税別)
安倍川もちは”静岡市のお土産”という立ち位置が強いです。その歴史は400年前、静岡が東海道五十三次の府中宿と呼ばれた時代から。東海道で府中宿に寄った際の定番土産として、多くの旅人を魅了した名物土産です。
教養豊富な方やご年配の方が特に、”静岡といえば安倍川もち”をご存知の方が多いかもしれません。
静岡駅に行かれた方はぜひ、(東海道新幹線の)”東海道旅”として安倍川もちを買って行かれたらどうでしょうか?
粋なお土産になりますよ!
賞味期限:製造日より9日(手作り安倍川もちは4日)
価格:2人前2号600円(税込)
高級感ある見た目で興味をそそる上、しっとりしたこしあんがめちゃくちゃ美味しいです。
こしあん好きには絶対一度は食べてみてほしいです・・・!
黒くツヤっとした表面は昆布を練り込んだ羊羹です。
賞味期限:製造日より14日
価格:1箱15個入り1100円(税込)
ずっしり濃厚なお茶の味!
高級緑茶を粉末にして羊羹に練り込んだそうで、お茶のうまみを感じられておいしい羊羹です。
お茶羊羹とセットでもかわいい!三浦製菓さんの急須もなかも↓
賞味期限:製造日より3ヶ月
価格:3個入り389円(税込)
ザ・地元品!地元民が愛するスーパーで買える食べ物
「ホテイのやきとり、やきやきやき、食べればハッピー!ハッピピピッピ!」 のCMで県民にお馴染みのホテイの焼き鳥!うまいんですよ〜〜〜!
静岡県外にいる静岡出身者に渡してもめちゃくちゃ喜ばれますよ。これ持ってきたら「こいつやるな!」って思います笑
スーパーならどこでも、コンビニにも、最近はお土産売り場でもよく売っているようになりました!
賞味期限:製造日より36ヶ月
価格:1缶160円(税別)
静岡でははんぺんと言えば「黒はんぺん」が基本です!私も大学で県外に出るまでは、全国的に黒はんぺんが当たり前かと思っていました。
白はんぺんと違う点は、①半円型(アルファベットDみたいな)、②原料の魚の割合が高い(山芋など入れていない)、③青魚を丸ごと使ったコシのある食感とうま味です。
おでんだけでなく、黒はんぺんの揚げ物も定番でスーパーの惣菜売り場に高確率で売っています。野菜炒めに入れたり、お弁当でも主役になる万能者です。
スーパーなら100%どこでも、またお土産売り場でも売っています。
賞味期限:メーカーによる。数ヶ月とかは日持ちしないのは確か
価格:メーカーによる

メーカーはいくつかありますが、どこも美味しいです!
こちらもスーパーに売っている、静岡県民が子供の頃に親しむ定番です。
外側に甘みをつけたお麩のお菓子で、外はカリッ・中はふわっ・ほんのり甘い〜がバランス良いお菓子です。お麩で、味付けも濃くないのでお子様にもおやつとして与えやすいのが特徴です。子供超喜びますよ!
お土産売り場などには超ロングサイズのさくら棒が売っていますが、県民に親しみがあるのはスーパーに売っている小粒サイズ。今でも大好きです!
賞味期限:未確認
価格:小粒いくらくらいだったかな・・・分かり次第追記します!

筆者も子供の頃スーパーに行くたび、さくら棒を取ってきて母の持つカゴに入れてました。笑
ロングサイズも小粒サイズも美味しいですが、筆者はスーパーで売っている小粒サイズのほうが好きです!1粒が小さい分、外側のカリカリ部分が多いのです!
もらって楽しい変わり種!おもしろ美味しい系
今では定番の静岡土産!お土産売り場であれば結構どこでも買えます。
飲むと、思った以上にコーラですよ!でもスッキリとしたお茶の渋味と香りが所々やってきます。
コーラ以外にサイダーとかも同じ売り場に売っていることが多いので、お好みのものをぜひ飲んでみてください。
賞味期限:製造日より10ヶ月
価格:小売希望価格275円(税込)
自宅では手作りできない水色のカレー!レトルトなので簡単うまい。ちゃんとスパイスの効いたカレーです。
土産話だけでなく自宅で再度盛り上がれる楽しいお土産なのが最高です!
始まりは山梨の世界遺産富士山センターのようですが、同じく富士山のある県として静岡でもよく売られています。富士山はみんなのもの!笑 ちなみに青色はかき氷で使われるブルーハワイ由来だそうです。
青と赤がありますよ。
賞味期限:製造日より365日
価格:1つ800円(税別)
ダイエッターにもOK!0カロリー系・美容系のお土産
ダイエットであまりカロリーのあるものを買いたくないとか、お土産を渡したい相手が美容を気にする人だというケースには、先に紹介した緑茶のティーバッグや下記のお茶がおすすめです!
下記の2つは静岡西部産のお土産ですが、実際飲んで美味しく需要あると思ったのでおまけで紹介。(東部や中部にも売ってますよ!駅や道の駅など)
静岡県産の和紅茶!いちごとのブレンドティーです。
いちごの香りがしますが紅茶自体は甘くないので、普段使いで飲みやすいです。かわいいパッケージで、女友達に喜ばれます!
賞味期限:不明
価格:店頭にて400~500円台あたり(記憶あやふやですみません!)
静岡の特産品「三ヶ日みかん」の皮をブレンドした健康系のお茶です!
筆者も帰省時に購入し愛飲しています〜!
賞味期限:不明
価格:店頭にて500~700円台あたり(記憶あやふやですみません!)
最後に
いかがでしたでしょうか?
静岡県は東西に広く、エリアごといろいろな観光地があります。素敵なお土産もいっぱいですね!
上記のお土産たちは私のリアルレコメンドなので、ぜひ試してみていただければ嬉しいです!一度に何度も買えなかったら、何度も静岡県に来てください。静岡県民ですら、県内観光は行くところたくさんあるので何度もに分けて巡りますよ〜!
それでは☆